デイリサーチ
『トイレを別の名前で言うとき、どのように言うことが多いですか? のコメント
- ◯さん (お手洗い)
- です
- 匿名さん (お手洗い)
- 明治30年生まれだった祖母は「ご不浄」と言っていました。
- ◯さん 男性 86歳 (トイレとしか言わない)
- 家の奥さんは「お手洗い」というてるねえ・・・
- ◯さん (その他)
- トイレ以外となると、時と場合と気分でかなり気ままに使ってるので、選択肢上部4語は勿論のことお手水とかね、何が多いとかわからない。
- ◯さん (お手洗い)
- この設問作成者は「トイレ」が普通名称なんですね。お手洗いは個人の家で使います。
- シーシーさん 73歳 (お手洗い)
- 表示も「お手洗い」となっているでしょ
- ◯さん 男性 71歳 (便所)
- 昔は便所(お便所)しか言わなかった。
- 角栄さん (トイレとしか言わない)
- 多目的ワタベ
- ◯さん (便所)
- 幼児の頃から便所と言っていた。
- Tさん 男性 69歳 (お手洗い)
- 便所、トイレはストレートすぎるし、化粧室、洗面所はトイレが別の場合もあるし、上品なのはこれでしょ!