デイリサーチ
『路線バスや路面電車の運賃の支払いはいつがいいですか? のコメント
- 実父にDVを受けている後継者さん 男性 (降車時に支払い(後払い))
- 乗った分だけ精算すれば良いので、電車やタクシーと同じで後払いが良いと思う。
- ◯さん (乗車時に支払い(前払い))
- 効率的な方法だと思います
- ◯さん 女性 47歳 (どちらでもよい)
- PASMOとかSuicaが使えるなら。特に均一料金でない場合、乗るときにタッチしておけば降りるときに適切な料金を引き去ってくれる方式であってほしい。整理券を取っておいて料金表を見て小銭を用意して…って初めて乗るバスだとほんと焦ります。
- ◯さん (どちらでもよい)
- 距離が長いと均一に出来ないでしょうね
- ◯さん (乗車時に支払い(前払い))
- です
- 田舎暮らしさん 男性 77歳 (どちらでもよい)
- 乗りませんので。
- youさん (降車時に支払い(後払い))
- そうね
- パルさん (どちらでもよい)
- です
- ◯さん (乗車時に支払い(前払い))
- 小学生のときにワンマンバスが走るようになって以降、生活圏では常に前払い。それに慣れてしまったので、たまに後払いのバスに乗ると戸惑います。地域によっては料金が距離によって変わるので、そういうところでは後払いの方がよいのでしょうか。今住んでいるところの市営バスは、5分乗っても1時間乗っても料金は同じですし、民間バスで乗車区間によって料金が変わる路線では乗車時にどこまで乗るか運転士さんに告げてその料金を払う方式なので、前払いが不可能ということはないのでは?
- たつおさん 男性 68歳 (乗車時に支払い(前払い))
- 最初に分かれば前払い。