デイリサーチ

『小学校における通知表の廃止についてどう思いますか? のコメント

◯さん 女性 51歳 (どちらともいえない)
教師の負担がなくなって良い事かも。自分のを振り返ってみても大したこと書かれていないし、勉強面では学習塾のほうがきちんと評価してくれるし。
特命さん (どちらともいえない)
私はどちらでもよく、その親や子どもが考えて判断すればよい。昨今のテレビがなぜ衰退したか。それは選択権を視聴者に与えず、自分たちの論理で番組を作るからだ。なぜペイパービューが好まれるか。自分がほしい情報やサービスを「選ぶ」ことができるからである。 どうように公立小学校は無料サービスでテレビと同じなので、選択権はない。よって親や子どもがよく話合い通知表がない方がよければ公立。通知表が合った方がよければそういう私立を選べばよい。教育にお金を投資しないというのであれば無料で提供されるものに文句をいってはいけない。カネを払えば欲しいサービスは受けられる。
◯さん (どちらともいえない)
どちらとも
◯さん (反対)
学校で学ぶことは学科のことばかりではなく、出欠・部活動・委員会・係・課外活動(遠足・修学旅行など)・級友との関係性・授業態度など、子供の様々な姿を担任ならではの「表現」で伝えてもらえる貴重なツールでしょう。大人になっても、目標管理制度などで360度評価を受けていたりする訳ですから、一定期間で自らの活動に評価を受ける評定制度の是非は『運動会での競技順位付け』とは全く異なるものです。評価が低頻度故に意味がない等の理由ならITツールの導入をすれば良い。先生の業務量云々は、そもそも違う部分を減らすべきであり、子供の教育とその評価に係る部分を削減すべきではない。
◯さん (反対)
どこからか声が上がったのか、どういう意図で廃止しようとしているのか分からないが、なんでもかんでもやめればいいというわけではないと思う 最近の政府の政策は、「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」的な、問題の本質を見ていない政策ばかりなので不信感が募る
迷亭寒月さん 男性 61歳 (反対)
到達度評価は必要。加えて、今後の学習指針も示すべき。(7の段を完璧に覚えようとか、日本は十分知っているから世界の国々の特徴を調べてみようとか)
◯さん (反対)
意味あるの?
xxx。さん 男性 69歳 (どちらともいえない)
今、そんなことが問題になっているのか? プーチンはどうした?こっちだろ、。!
◯さん (どちらともいえない)
結果・・・ さん 男性 58歳 (反対)
見えなくなる
回答結果へ戻る