デイリサーチ

『原産地や原材料表示を見て購入を止めることがありますか? のコメント

◯さん 女性 42歳 (よくある)
中国・韓国は信用しきれなくて避けてる。加えて今後を考えて、さら依存が進むのも怖いから、生活の中になるべく浸透しないように避けられる時は避けるようにしてる。まあ、でも昔に比べたらあからさまに中国韓国のものは減ってきてるね。
◯さん (たまにある)
韓国産、中国産は気を付けますね。
◯さん (たまにある)
安心出来ない国からの輸入品は、あまり購入しません。
た××農園さん (たまにある)
バナナは南米よりは台湾とか輸送期間が短い方を選ぶね。
◯さん 女性 (たまにある)
お米はバスマティかタイ米しか買わない。コーヒー・紅茶など 意図してる産地でない場合は買わない。中東では人参はいつも必ずパキスタン産を買う。海外ではお酢は日本製ではなく、あえて中国製を購入。種類も多いし、年数経ったマイルドで高級なのも日本より安く買えるし。海外では日本製の調味料や食品を全く買わず10年以上過ごした。
◯さん 女性 64歳 (よくある)
安全性を考えて、少し高くついても国産を買うようにしています。
◯さん (たまにある)
中国産毒入り餃子が世間を騒がせた時は、中国産は一切購入しなかった
◯さん (よくある)
中国産・韓国産には注意している。
アトムさん 女性 62歳 (よくある)
日本製が安心。
東京物語さん 男性 74歳 (たまにある)
中国が絡んでいる商品は特に
回答結果へ戻る