デイリサーチ
『原産地や原材料表示を見て購入を止めることがありますか? のコメント
- ◯さん (まったくない)
- ...
- ブレンダさん 男性 82歳 (よくある)
- 中国産や韓国産だとやめます、根拠はないです、管理されてないように感ずるので、日ごろの報道がそのようにかんずるのでしょう。ひごろ気を付けます。
- ◯さん (たまにある)
- 国外産は気をつけてます・・・
- ◯さん 男性 61歳 (よくある)
- 必ずチェックして、怪しいところは買わない
- ◯さん (まったくない)
- なし
- ◯さん (よくある)
- アスパルテーム、アセスルファムKが入っていたら買わない。身体に悪そうだし、美味しくない。
- ネコピンさん (たまにある)
- 当然。
- ◯さん 女性 (よくある)
- 中国産、アメリカ産、イタリア産は信用出来ない。あと、保存料や合成甘味料や合成着色料の一部には発ガン性があるので出来るだけ買わず。ヤシ油、パーム油は、SDGsに反するので(熱帯雨林を伐採して、オランウータンたちを殺しているから)出来るだけ買いません。
- ◯さん (たまにある)
- 国内でも灯油がかかってたパプリカがあったのでその県はやめる。袋入りで開けるまでわからんかった。出荷するときわかるだろ!
- ◯さん (まったくない)
- 間違いでした。時に、選びます。特に、中国産と聞いたら、先ず疑い、価格が安けりゃ省きます。