デイリサーチ
『杵で餅をついたことがありますか? のコメント
- アントニオさん 男性 64歳 (何度もある)
- 昭和の子供は祖父母の住む田舎で 平成になっても高校に勤めたおかげで 学習合宿やスキー修学旅行で 令和の今は機械に任せてますわ。
- ◯さん (少しだけある)
- です
- ◯さん 女性 68歳 (少しだけある)
- 昔々のお話ですか実家で
- ビンコウさん 男性 71歳 (少しだけある)
- 実家にいたころの話です
- ◯さん (何度もある)
- 母方の家で毎年。
- ◯さん (少しだけある)
- 子供の頃です。餅つきは突いた後四角く伸ばしたり、鏡餅、おしるこにつきたての餅を入れて食べたりしたけど、今は全くありません。
- ◯さん 女性 49歳 (何度もある)
- 子どもの小学校で毎年PTA主催の餅つき大会をやってまして、PTA本部役員でしたから。でもコロナで完全にその伝統は途絶えてしまいました。もっとも、コロナ前から「今時餅つきをやっている学校は珍しい」と言われていましたけどね。ノロやら食中毒やらの心配があるので…(衛生管理にはものすごく気をつけていて、食中毒を出したことはなかったですよ)
- ◯さん 男性 79歳 (何度もある)
- 30歳くらいまで実家でついていた。最初にこねるのが大変。杵は一つで、一臼つくのに交代しながらついていた。(一臼は、4升か5升。昭和60年頃から、つき手なくなく止めた。)
- ◯さん (何度もある)
- 餅つきは誰もが楽しんでくれて、イベント企画者として助かります。
- ◯さん (少しだけある)
- 餅つき大会