デイリサーチ
『海外に行ってカルチャーショックを受けたことがありますか? のコメント
- ◯さん 男性 77歳 (たくさんある)
- 1)1978年、イタリアでモロ首相が誘拐されたその日に全国でゼネストが即実施された。2)5歳の子供がタバコを買いにきた。その子がそこで吸い出した。タバコ屋の親父になぜ注意しないかを聞いた。曰く大きくなったら分かると。3)企業内に保育園があった。お母さんは子供や幼児を預けて職場に行く。退社時に引き取って帰る。今の日本ではこんなことも満足にできていないですね。4)当時から女性幹部が30%はいた。他にもいっぱいあった。5)アパートはセントラル・ヒーティングだったな。あれから46年、未だ日本は全てに貧しい。
- アトムさん 女性 64歳 (たくさんある)
- 日本の日常生活が当たり前じゃないですもんね。
- ◯さん (少しだけある)
- 気軽に話しかけてくるとことか。
- ヒロ坊さん 男性 76歳 (まったくない)
- 鑑賞無
- ◯さん (たくさんある)
- オーストラリアに3年住んだが、無駄な残業もしないし、家族との時間を優先している事かな?有給はとるし、クリスマスや新年にはしっかり休暇をとって家族と過ごす。とにかく、精神的には日本よりもはるかに幸福な生活をしていると感じた事。優先席がなくても、ちゃんと席を譲るし、ホテルやデパートでは率先してドアを開けて、他人を優先することなど、沢山ありますね。日本人は意外に貧しい(金銭的、経済的にではなく)とショックを受けました。
- ◯さん (少しだけある)
- 幼児連れで入店すると、店員さんどころかお客さん達まで「抱っこさせて」と言ってくる。アジア人の子供は可愛くてしょうがないらしい。
- yanさん 男性 57歳 (海外に行ったことはない)
- 興味なし
- ◯さん (まったくない)
- なし。
- Y.Hさん 男性 75歳 (まったくない)
- 事前に情報を仕入れてから行っているので特になし。あえて言えば現地での物品の適正価格がわからない。
- ムンジェインさん (まったくない)
- いろいろ違いはあるけど・・同じ人間やること同じだし・・ショックはないなぁ・・