デイリサーチ
『今年の冬至は12月22日。冬至に行う無病息災を願う風習(かぼちゃを食べる、ゆず湯に入るなど)を行いますか? のコメント
- ◯さん (行う)
- 昨日スーパーで売り出されていたのでカボチャを食べ、柚子もいただいたのでお風呂に浮かべる予定
- クッキーさん 女性 (行う)
- かぼちゃを食べます お正月・七草かゆ・節分・ひな祭り・花祭り・七夕・お盆・彼岸・お月見・冬至・・・ 日本には子供達に伝えて生きたい昔からの伝統行事がたくさんありますよね
- youさん 女性 38歳 (行う)
- 実家では、かぼちゃとお餅が入ったお汁粉のようなものを作ってくれていました。こういう風習は受け継いでいけたらいいなと思います。
- ◯さん 女性 43歳 (行う)
- 冬至南瓜は作って食べます。ゆず風呂は何年かに1回やります。
- ◯さん (行わない)
- 風習だから、やることには賛成。 でも、自分だけの生活なので行わないです。
- ◯さん 女性 36歳 (行う)
- なるべくするようにはしている
- ◯さん 男性 80歳 (行う)
- 長年の風習で「小豆かぼちゃ」は必ず家人が作ります。昔に比べかぼちゃは抜群に美味しくなりました。北国なのでゆず湯の習慣はあまり無かったような気がします。
- ◯さん 男性 49歳 (行う)
- 子供の頃から入っています。ゆずの香りが心地よくなります。
- ◯さん (行う)
- 毎年の行事
- ◯さん 男性 47歳 (行う)
- ゆず湯はとても気持ちが良いですね。