デイリサーチ
『今年の冬至は12月22日。冬至に行う無病息災を願う風習(かぼちゃを食べる、ゆず湯に入るなど)を行いますか? のコメント
- ◯さん 女性 39歳 (行う)
- ゆずを沢山頂いたので、今年はやるつもりです。
- amさん (行う)
- ゆず湯は、毎年します。温まります。
- ◯さん 女性 41歳 (行わない)
- むかーし昔、小学校の給食で、一度だけ、冬至かぼちゃ(小豆とかぼちゃを煮たもの)が出ました。その当時はその意味を知らず、「なんじゃ、このまずいのは。」と、、、皆、そう思ったようで、驚く量の冬至かぼちゃが残飯になっていました。その後、二度と献立に上がりませんでしたね。私は、その時の「いけてない味」の印象が強烈で、今でも鮮明に覚えています。そして、その後、これが冬至かぼちゃであることも知りました。今だったら、その味も食べられそうですけど。。。
- ◯さん 男性 44歳 (行わない)
- 実家では確実にやってたけど…
- maiさん 女性 45歳 (行う)
- ゆず湯に入ります〜
- ◯さん (行う)
- たぶん ゆず湯くらいは
- 楼蘭さん 男性 52歳 (行う)
- ゆず湯はいいですよね。こういう伝統行事は大事にしたいです。ただ、面白がってゆずをつぶしたりしぼったりすると、肌がひりひりになるので要注意。
- ◯さん (行う)
- 多分…
- ◯さん 女性 71歳 (行う)
- 毎年行ってるので…ゆずは早めに求めて用意してます。 香りがいいしなんとなく風邪も逃げてゆくような…? かぼちゃは???
- ぽんちさん (行わない)
- 何年か前までは実行していたけど、ゆず湯にすると肌が荒れるだの、ピリピリするだのでやってないな〜