デイリサーチ
『電化製品などを購入した時、取扱説明書をどのように読んでいますか? のコメント
- ハーレーさん 男性 (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- 取扱説明書はほんとにわかりづらく書かれているので 必要な箇所のみ見ています。
- ◯さん (全て読む)
- 代表取締社長が自社製品の説明書読んで理解出来るのだろうかと?消費者側が聞きたい。
- ◯さん (全く読まない)
- ほとんど読まないというのが正確です
- ◯さん (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- 取説をよく読まなければ使えないような製品は設計が悪いと思う。できるだけ読まないで使えるような製品が優れた製品であると思って、とりあえずわからなくなったら読むことにしている。
- ?さん 男性 59歳 (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- 必要に応じて
- ◯さん (全て読む)
- 読まずに操作して故障したり不具合が出た場合、取説書で推奨している使い方や付属品以外のものがあると、修理・故障時の補償が受けられない場合が多いので。 一通り目を通しておくだけで、本体への負荷な操作性のスムーズさなどが違う。
- ◯さん (全て読む)
- ざっと一眺め。昔より絵入りで読みやすくなったよね。始めから読まない人が困っても相手にしない。「だって読んでも判らない」読むことを放棄して言うセリフか!
- ◯さん (全て読む)
- けっこうマニュアル好きなの。
- ◯さん 女性 39歳 (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- わからないところだけ拾って読む感じです。
- ◯さん (全く読まない)
- 全く読む