デイリサーチ
『電化製品などを購入した時、取扱説明書をどのように読んでいますか? のコメント
- ◯さん (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- わかんないと感じる部分だけ読んで使い始めます、で、使い始めてからコレは?って思う部分が出てきたらまた読んでって
- sinさん 男性 47歳 (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- めんどくさい。
- noriさん (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- 必要な時にしか読みません。
- ◯さん (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- 全部読むと、分からなくなるし、覚えない。
- ◯さん (全く読まない)
- mm
- やぶにらみさん 男性 69歳 (必要な箇所(使用する機能の箇所など)のみ読む)
- 異湯も思うのだが、電気製品殊にデジタル機器のマニュアルはアナログ老人にとっては説明不足も甚だしい。 科学屋の書く自分だけしか読み解けない、独りよがりの文章はアナログ老人ならずとも理解不能ではないだろうか。 で、自分が必要な部分だけ、理解できる部分しか読まない。
- ◯さん 女性 26歳 (全く読まない)
- よっっっっぽど疑問点がない限り取説など読まない…
- ジッチャンさん (全て読む)
- 「説明書」も「¥値段の内」ですからぁ〜!!(><)
- ◯さん (全て読む)
- 一通り全部読む。理解できないところもある。
- ◯さん (全く読まない)
- 実際手でさわっておぼえます。