デイリサーチ
『東日本大震災に関する情報を得るために、あなたが1番活用した(または、している)情報源は? のコメント
- ◯さん 男性 50歳 (テレビ)
- 一番手軽
- yokoさん 女性 46歳 (テレビ)
- 映像が見れるから。
- ◯さん 女性 (テレビ)
- テレビで見て、ネットで調べて
- ◯さん (インターネット)
- 記者会見や被災地でのリポーターの態度に辟易。
- Rydenさん 男性 (インターネット)
- テレビはほとんど見ないのでネット上のニュースですね。
- ◯さん (インターネット)
- 震災以前はTVから情報を得ることが多かったが、特に原発関連の情報に関しては、スポンサーの財力に弱い民放TV各局と大手新聞の報道は全く参考にならなかった。我が身を守る為には、自分で情報を得る努力をしなければならないと、今回身に沁みて思った。以来、ほとんどTVを観ていない。
- ◯さん (テレビ)
- 震災当日停電の為、バッテリの様子見ながら携帯のワンセグで情報収集してました。その後は、速報も入るのでできるだけテレビはつけて生活してました。
- ◯さん (テレビ)
- 池上さんの番組が詳しかったので、それが現実だと思いました 政府の広報は、情報が曖昧です。
- ◯さん (インターネット)
- 停電すると、それを直す人がいて、・・・・ ツィート読んで涙した。
- ◯さん (テレビ)
- やはりTV