デイリサーチ

『今後原子力発電をどうするべきだと思いますか? のコメント

◯さん 男性 44歳 (今のままで良い)
揺れに対しては緊急炉心停止などの対策が有効だったようですが、津波に対する備えが盤石でなかったということだと聞いております。代替エネルギーに決定的なアドバンテージが見いだせない以上、当面は今回の反省を踏まえて安全策をより高いものにしながら原発に頼らざるを得ないのではないのでしょうか。 とはいうものの、冷房の出す熱、化石燃料由来のCO2など、原発以外にも禍根の種は山ほどあります。環境問題に今以上に真剣に取り組んでいく必要があると思います。
◯さん 女性 35歳 (全て無くした方が良い)
直ぐに無くすのは無理でしょうけど、今後は違うエネルギー開発に力を入れるべきだと思います。 太陽光、地熱・・・。日本は火山帯だから地熱は有効利用しやすいのではないでしょうか。
はるおさん 女性 51歳 (減らした方が良い)
ここまで危険だとは思いませんでした。設備の寿命をみながら減らしていく方がいい。生活が不便になってもいいです。
かあちゃんさん 女性 (今のままで良い)
原発の更なる安全性を高めて、よりよい生活の利便につながるのではないかと思っています。震災を機にでは失礼にあたるかもしれませんが、日本も先進国らしく邁進するべきだと思ってます・・・がんばれ日本!!信じてます。
ほうめいさん (今のままで良い)
火力はその燃料が枯渇、水力は規模が小さく。というと原子力に頼らないわけにはいかないでしょう。
みなさん (今のままで良い)
代替エネルギーが無いのだからしかたない。もちろん危機管理ができる事が条件だが。
◯さん 男性 51歳 (減らした方が良い)
狭い国土で何かあると取り返しが着かない。代替の発電方式開発及び無駄な電力消費を抑える国策が必要。細かい事を言えば冷暖房の効き過ぎで、室内や電車内で夏は長袖にひざ掛け、冬はTシャツ等、現在が異常。又、政府及び電力会社自ら公用車小型化、報酬減、率先した節電等が不可欠。国民(一般大衆)だけに負担を強いるのは筋違い!
悠々さん 男性 65歳 (減らした方が良い)
政治家の甘言、および政治家自身のポンポンに金が入ることに国民が踊らされた。自民党も同罪だ。現在政治家は何もしてないではないか。自分の給料を半減してでも(10年間またはそれ以上)、それを復興に回せ(誰も言いださないのはおかしい?議員立法で緊急動議を出すべき)。増税なぞバカな事はヤメロ!。とのかく原発を推進した過去の連中からもすべての資産を接収して復興に回せ。
◯さん 男性 (減らした方が良い)
使用済核燃料の扱いが不安。
S.aさん 男性 40歳 (全て無くした方が良い)
費用対効果ドコロカ・・・一事故で損害が・・・しかも将来にわたって風評被害や、原発周囲の地価下落・・・負のスパイラルが。
回答結果へ戻る