デイリサーチ

『今後原子力発電をどうするべきだと思いますか? のコメント

◯さん (全て無くした方が良い)
エネルギーを人造の電気に過度にたよるのではなく、天然ガスや水力、風力や太陽光など自然の力を有効に取り入れるべき。
◯さん (わからない)
わからない
todoさん 男性 53歳 (この中にはない)
将来的には代替えエネルギーを確保してなくすべきだと思う。現在の原発はきちんと安全管理がされていないということがよくわかった。危険なものをきちんと扱えないのだから・・・想定外なんてあり得ない。
◯さん (増やした方が良い)
それなりの対策をうてばね
◯さん 男性 35歳 (全て無くした方が良い)
風力や太陽光等の代替エネルギーの開発にはコスト他問題点はあるかもしれませんが・・・高度な技術力は日本の売りではないんでしょうか? 今ある物を使う、今の仕組みが楽、提供する側・される側の双方が何も考えてこなかった結果が今回の事故ですよ。 原発に限ったことではなく、もう少し物事を考える人間が多ければと思います。
かねchanさん 男性 36歳 (全て無くした方が良い)
原発造るだけのお金があるなら、そのお金を各家庭に配布し、太陽光発電システムを導入・普及させていった方が、環境・安全面に対しても理想的だと思う。
deyebさん (減らした方が良い)
なくすことは無理だと思うが、より安全な代替エネルギーを出来る限り増やしたり節電を徹底して極力減らすべきだと思う。
hmさん 男性 62歳 (全て無くした方が良い)
地震国の日本では、やめたほうが良い。
beimirさん 男性 67歳 (増やした方が良い)
自然災害は人知を超える規模であることが今回の事故で判明した。しかし今回の事故を契機に多くの教訓が得られたと思うので今後原発の建設に当たっては集約化を図るのでなく、一基毎の分散化と補助電源を複数系統にするなどの措置を講ずる必要を痛感した。自然エネルギー源の開発や蓄電技術の開発を進める一方、消費者としてはエネルギーの浪費を極力抑える生活に 心がける様にする事が必要と思う。資源の無い日本としては約1/3近い電力を現在の技術で補うのは困難であることも認識する必要があると感ずる。
◯さん 男性 45歳 (増やした方が良い)
今回の原発事故は残念ですが、代替エネルギー源がない(不足している)現状では、必要であると感じている。
回答結果へ戻る