デイリサーチ

『今後原子力発電をどうするべきだと思いますか? のコメント

◯さん (わからない)
クリーンエネルギーに越したことはないが、現在の文化的生活に電気は必要不可欠なことが今回の地震で誰もが痛感したと思います。 風力とか太陽エネルギーとか施設増やしてもエネルギー量は不安定だし、たかが知れてるのでは? 蓄電の設備ができれば、少しは違うと思いますけど。 原発は国の政策だったんだから、少しは国も考えろ。
◯さん (今のままで良い)
使用燃料の処理に問題はあるが、今のところ一番効率が良いと思う。風力・太陽光は色々と問題が多い。CO2で発電できるシステムに期待します。
バナナ屋さん 男性 50歳 (減らした方が良い)
いきなり無くせはしないでしょうが、原発はだんだん減らし、自然エネルギーによる発電の比率を上げるべきではないでしょうか。もちろん、電力消費量の低減も進める必要があります。
◯さん 男性 (今のままで良い)
「今のままでよい」には前提条件があります。原子力発電は充分冷却さえすれば、極めて安全なので、冷却機能がどんな天災でも絶対に正常に働くようにするとういうことが保証されるならば「今のままでよい」ということです。
◯さん (減らした方が良い)
すぐに全廃することは困難だと思いますが、最終的には全てなくし他の発電(地熱・風力・太陽光等)に切り替えるべきと思います
◯さん (全て無くした方が良い)
日本の電力は原子力発電がなくてもまかなえます。。。計画停電は東電のパフォーマンスに過ぎませんよ。
◯さん 女性 43歳 (全て無くした方が良い)
活断層の上にある原発は即停止。その他も古い炉から順次停止。安全な原子炉なんて絶対無理です。
◯さん (減らした方が良い)
東京に原発を建設できるか考えてみたらどうでしょうか? 石原氏は推進派ですが、都民は納得するんでしょうか?
それでさん 男性 41歳 (増やした方が良い)
今回の事故を教訓に出来ない東京電力は人事刷新などの大なたを振るうべきだが,原子力以外のクリーンエネルギーが太陽光だなんて…。 現実路線で考えれば,こんな愚問はナンセンス。
本町住人さん 男性 53歳 (この中にはない)
消費している都道府県に建てる。東京はお台場に造るのがよい。 もともと安全なら東京に建てろという運動をしている人たちがいたが、今回の事故はその人達の言っていることを証明してしまった。絶対安全と言っていたのに、平気で想定外などと言う。東京に建てましょう。
回答結果へ戻る