デイリサーチ

窓の結露対策をしていますか? (複数回答可)
回答期間:17/12/23-17/12/24
  • 20.1
  • 9.3
  • 2.0
  • 7.4
  • 52.6
  • 14.5

『その他』と答えた人の最新のコメント

◯さん (よく換気する, その他)
暖房温度を低くするのもいいみたいです
◯さん (その他, 結露の心配はない)
ペアガラスサッシに改修してから防音とともに結露にも効果があるようです。
◯さん (その他, 結露の心配はない)
24時間換気をつけていれば結露しません
uo-sao-さん 男性 49歳 (その他)
雑巾で拭く
◯さん (その他)
毎朝ケルヒャーで掃除しています
◯さん 男性 80歳 (よく換気する, その他)
二重ガラスにすた。
◯さん (その他)
断熱
◯さん (その他)
プラマード。
◯さん (よく換気する, その他)
締め切った部屋の中で化石燃料(ガス、石油)を燃やしていたら結露になります。加えて、乾燥対策だと思って加湿していたらもっとひどくなります。そういう部屋で観葉植物を置いていたり、大きめの犬などのペットを飼っていたりしたら、もっとひどい結露になります。ここに挙げたのはすべて水蒸気を発生するからです。それを全部やっているのに、結露がひどいとかいって結露対策を頼まれたことがあります。もちろん、説明してお断りしました。
◯さん (その他)
室内の湿気が冬の外気に冷やされた窓ガラスに触れて液化したのが結露です。洗濯物の室内干しを止め、窓のカーテンを冷気止めを兼ねたポリエステルシートとの二重にしてから、うちでは窓ガラス結露が九割は減りました。「洗剤を云々」は、九十年代に広まった「米の研ぎ汁で窓ガラスの汚れが落とせる」のデチューン情報です。人間が触れたりペットが舐めたりする箇所に脂質タンパク質を破壊する薬品を残していいのか。
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ