デイリサーチ

男性が育児休業を取る事について、あなたはどう思いますか?
回答期間:10/12/03-10/12/04
  • 72.2
  • 9.4
  • 18.4

『望ましい』と答えた人の最新のコメント

◯さん (望ましい)
育児は大変
◯さん (望ましい)
収入に余裕があればと思う
ナマカズさん 男性 (望ましい)
普通のことになってきていると思います。
emervieさん 女性 (望ましい)
自分も働いているし、できれば旦那にも育休を取ってほしい。もし仕事に著しく支障がでるようなら、実家の母に手伝ってもらおうと思っています。
まーさん 男性 30歳 (望ましい)
今は共働きの家庭が多いので、育児に参加するのは当然だと思う
◯さん (望ましい)
育児は男女平等にやらなければいけない、という考えを持っている。
◯さん (望ましい)
とれればね
◯さん 男性 (望ましい)
男にやる気が必要なのは勿論だが、妻も夫に子どもを預けて不安を感じないこと、そして何よりも世間がそれを当たり前と思い、会社も男性社員だけに利潤創出を求めないようにする、広い意味での「制度作り」が不可欠。
◯さん (望ましい)
望ましい に 選択しましたが、 ひで2号さんに賛同しますね 現実 休めない人は必ずいるよね 私もそのひとり
◯さん (望ましい)
男性が休めない社会では女性が休むのに引け目を感じてしまうのは当たり前。産休・育休はもちろん、突然子どもが病気になったときの看護休暇も当然認められなければならないと思います。 親が子どもの面倒を見ることは基本的な人権であるべきです。 そして、子どもが(親を含めて)社会に面倒を見てもらうことも子どもの権利です。 この権利は、教育を受ける権利も当然含まれます。 公教育がほとんど機能しなくなりつつある今の日本は、どう考えてもおかしい。塾や家庭教師につけることができたり私立に行かせられたりできない家庭の子どもたちの多くは、高等教育の機会均等が失われています。 こんなことでは、少子化も止まらない、人口も減り続ける、当然競争力は落ちる一方でしょう。 政治の問題であり、そんな政治しか持てないでいる私たちの問題です。ああ。。。
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ