デイリサーチ

算数・数学の授業がわからなくなったと思うタイミングは?
回答期間:12/10/28-12/10/29
  • 7.6
  • 21.0
  • 41.1
  • 6.7
  • 2.2
  • 4.0
  • 17.4

『大学』と答えた人の最新のコメント

◯さん (大学)
複素積分あたりから
◯さん 女性 37歳 (大学)
高校までは数学好きで大学で専攻したけど...
◯さん (大学)
工学部でした。 三重積分で挫折・・・
◯さん 女性 37歳 (大学)
よっぽど高等数学になるとついていけない(いちおう文系なので)。でも、高校レベル(一応、進学校レベル)なら、理系選択レベルでなければ問題なし。日常生活やビジネスにも必要でしょ。
だから学級委員?さん (大学)
座って眠れないので、授業中に居眠りしたことがありません。なので、授業内容もついていけました^^たまに、授業が分からないのかな?と不安に思うときは決まって具合が悪い時だったので、無理に授業を受けずに早退していました。
YAMAさん (大学)
自分を理系と勘違いしていた。。。
goさん (大学)
線形代数なるもの  チンプンカンプン  で、試験の時は、すぐ横に理学部のやつを座らせた よ・・・
◯さん 男性 37歳 (大学)
全微分や、m×n行列には着いていけない(単位はかろうじて取ったものの)。
◯さん (大学)
高校まではギリギリ付いて行けていましたが、大学の線形代数で挫折しました。教科書が全く理解出来ず驚くと共に、高校の難しいと感じていた問題が急に楽に思えたものです。
◯さん (大学)
専攻以外はわかりませんでした
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ