デイリサーチ

義務教育として必要な範囲はどこまでだと思いますか?
回答期間:12/11/06-12/11/07
  • 1.8
  • 33.0
  • 57.6
  • 3.9
  • 0.7
  • 0.5
  • 2.5

『この中にはない』と答えた人の最新のコメント

◯さん (この中にはない)
 権利主張ばかりで躾もできない変な親が増えすぎて 教育現場自体が崩壊している。 社会の一員として最低の知識とマナーを躾する事を 義務教育として置き換えて欲しいくらいです。
◯さん (この中にはない)
期間(年数)じゃなくて、教育内容だと思う。いいかげん、一般国民として最低限必要な『学力・能力・教養』は何か、見直した方が良いと思う。それから一般生活に密接に関わる法律(選挙権や運転免許や色々)と照らし合わせ、習得義務年齢を決めればよい。
◯さん (この中にはない)
期間より質の問題
白髪叔父さんさん (この中にはない)
小中一貫校10年として、高校を無くし専門学校を国立化する。
◯さん (この中にはない)
出た!!バカな質問…ネタ切れてるなら止めればいいのに…質問のセンス悪すぎ??最近がっかりな質問続いてて残念です。
まるさん 男性 48歳 (この中にはない)
恥を教える教育が必要、アメリカ化している恥知らずが多い
sake56さん 男性 48歳 (この中にはない)
希望と能力がある限りどこまでも
風の旅人アラシ☆さん 男性 47歳 (この中にはない)
一律的な年数より習熟度でしょう。
◯さん 男性 (この中にはない)
学年というよりは、精神年齢的に、という感じかしら?
◯さん (この中にはない)
親にどこまで義務を課すかということで、いつまでタダで教育を受けられる権利ではない。それを理解している国民がどのくらいいるのだろうか。
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ