デイリサーチ

『備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意』 と答えた人 のコメント

◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
喉元過ぎれば・・・・じゃだめなのはわかってるけど
◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
水や食料は度々消費してしまってます。 口にできないものがいつも残ってますね。
とよさん 男性 50歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認)
水や食料も備えておきたいですね。
愉快なパパさん 男性 62歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
天災は忘れぬうちにやってくる。備えあっても憂いあり。(・・;
◯さん 男性 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
十分ではないかもしれませんが。
ころっけさん 女性 59歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
備えはあまりしていませんが当時信号機が作動しない道路を走った事が得体のしれぬ恐怖として思い出されます
◯さん 男性 62歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
非常持ち出し品の準備 ヘルメットの購入
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
必要になる日がこないことを願ってます
クームさん 男性 72歳 (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
もっと、しっかりとやらなくちゃね。
餡子さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
その時何処に居るか分からないので、ほぼ何もしていません。もし自宅に居れば自宅が最も安全でしょう。
回答結果へ戻る