デイリサーチ
『備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意』 と答えた人 のコメント
- ◯さん 女性 31歳 (非常食の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- 実際にどのような準備が必要かよくわかっていない
- ◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認)
- 必要
- ◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- 年のせいか、親が災害伝言板を覚えられない。
- ◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
- あまりしていません
- 山紀さん 男性 71歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家族と連絡手段を決めている)
- 東日本大震災。怖かった。結構備えがしっかりしていたので生活はまぁまぁでした。生活物資が購入できないということが震災のネックになります。特に被害が軽微のとこは公の支援は何もありませんでした。
- ◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- 連絡手段を決めても、うちの夫は健忘症なのですぐ忘れる。つながらない携帯に何十回、何百回とかけ続けるに違いない。
- ◯さん 女性 52歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, なにもしていない)
- 非常食や水を用意していても、家がまともならつぶれないが、状況によってどうなるか判らない。用意してもしなくても同じような気がする
- ポイント大好きさん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- 結局は何とかなると安心してしまう。
- ◯さん (非常食の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- なかなか・・・
- ◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
- あまりしてないね