デイリサーチ

『備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意』 と答えた人 のコメント

◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
地震が多い場所に住んでいた時に用意しました。
◯さん 男性 58歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認)
去年までは水を用意していたが、期限が来て使ってから買っていない。
maronさん 女性 45歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
最近はチェックを怠ってる
◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
もっと充実させたいんだけど・・・
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, その他)
早く地震感知ブレーカー設置の義務化をしてくれないかしら。生きながら焼死したくない!
◯さん 女性 44歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認)
札幌でオール電化なので、カセットガスストーブも用意している。
◯さん 男性 67歳 (非常食の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
多く備えているとそれも結構大変ですね。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
おもに飲食の準備
◯さん (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
災害時に家族のことよりも自分のことが先 生きていたら必ず会えるという約束をしている
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認)
地震も大きいと怖い。何より電気が止まった時はたいへんだった・・・
回答結果へ戻る