デイリサーチ

『備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意』 と答えた人 のコメント

◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 職場や学校からの帰宅ルート確認)
311直後は意識していたのに現在は意識が薄れているなと実感。
◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
昨日の地震でもっと準備しておかないとなぁと思っています。実際揺れだすとじっとしているしかできずに反省;;
◯さん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認)
咽元過ぎればで、だんだんとしなくなっている。
Hasshiyさん 男性 68歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家族と連絡手段を決めている)
備品だけは、用意している。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
キャンプ用品買っておいてよかった!
◯さん 女性 40歳 (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
東日本大震災の後、入手できるようになり次第水と手回し式ラジオつき懐中電灯は用意しましたね。避難場所は子どもの小学校なので、学校のある時間に災害発生なら小学校に向かえば万事OK。こういうとき、近所の公立小学校でよかったなと思います。かなりの小規模校なので嫌って越境しちゃう人も多いんですが…。
◯さん (非常食の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
少し用意はしているが、いざとなるとどうなるか。。。。
PIPOさん 男性 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
最低限はしとるつもりだガヤ^^;
みっくんさん 男性 53歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, その他)
お墓と戒名準備万端。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている, その他)
毎年、防災の日に備品をチェックしてます。なので、その日の食事は、非常食の賞味期限がせまっているものになるのです。
回答結果へ戻る