デイリサーチ

『備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意』 と答えた人 のコメント

なでしこさん 男性 71歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
すると良い事は分かってはいるが!。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, その他)
天災で被災するのは、どうしようもないけど、普段から色々と備えていれば、被災時の行動にもある程度の余裕が出来る。 救助・救援して貰うのが当たり前と思わずに、自らもきちんと備えるのが大人としての責任だと思う。 そうすれば、より甚大な被害を被った方々に集中して救助・救援活動が出来ると思う。
◯さん 男性 43歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
これくらいです
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
連絡手段考えなければ
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
必要でしょ
◯さん 男性 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
震災から3年、そろそろ油断が出始めている。
◯さん 男性 (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
備えあれば、憂いなしかな!!
◯さん 男性 50歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
気休め程度
woodyさん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意)
食料は消費期限があるから、最近はストックしてないのが問題ですね。
ボロヤさん 男性 57歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止)
地震でなくても使用しています
回答結果へ戻る