デイリサーチ
『STAP細胞が存在するかどうかが大事』 と答えた人 のコメント
- ?さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 多分、存在しないと思うけど。
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 脊髄の損傷を治せたら、それだけで歩けない人の事を思うと、不正論文はイケないが、もっと本気出してって思う。研究は長い年月が、かかるし自分たちの規制概念を、ニューウトラルにすべきでは、
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 小保方さんのみ不正を働いた、っていう見解はどうかなぁ・・・ 上のヒトがOK出したから、論文が世に出たんでしょ? 指導不足、検証不足が、責められないの、へんでしょ。 アメリカの共著者は、間違いはないと主張しているのに、当のリケンの対応はさぁ、なんかヘンだよね。
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 一部問題があるのだろうけど、STAP細胞自体が完全に否定されたわけではない。マスコミの刷り込みに盲従することだけは避けるべき。いつでもそういて国民は騙される。
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 共著者・米国の元指導教授に自らの研究を積極的に公開してほしい。
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 論文の不正とSTAP細胞の存在有無とはまったく別の問題です。
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 今まで知らなかった科学の世界ってこんなものだったのか?と残念に思いました。世界的に発表するものなのに、「悪意のない間違いだった」というのが通用するのでしょうか・・・?
- ◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 理研の幹部は情けない。
- ◯さん 女性 50歳 (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 新聞発表を見た時は凄いなぁ〜と思ったが、翌日の記事でプリンセス細胞云々を聞いてハァ???最近の報道を見ての感想は、大学生の娘が よくこんなこと(使いまわしや引用)も知らないで論文とか書けたね〜信じられないと。同感。小中学校の広報誌でさえ校正二回はしてたわよ。『悪意のない間違い』って堂々と言ってるのがびっくり。
- HIROさん 男性 47歳 (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
- 外野が騒ぎすぎ!!