デイリサーチ

STAP細胞論文が不正認定されたことについてどう思う?
回答期間:14/04/03-14/04/04
  • 7.9
  • 15.3
  • 17.2
  • 57.1
  • 2.6

最新のコメント

◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
若い一人の研究者だけに責任に押し付けちゃうようなやり方で、いい大人が実にみっともない。こんなことになる前に、発表しようとする論文や実験内容について、もっときちんと精査するとか検証するとか、理化学研の中でできなかったことを反省すべきではないのだろうか。マスコミもちょっと煽り過ぎのような感じがする。
ローズさん (捏造は無いと信じていたので残念)
残念です
◯さん (捏造は無いと信じていたので残念)
あきれたという感じ。
重ちゃんさん 男性 (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
捏造はいかん。
◯さん 男性 50歳 (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
実際のところ、真実が知りたい。いつもマスメディアは良くも悪くも騒ぎすぎ。個人のプライバシーも侵害しすぎ。あの騒ぎを見るとばかばかしい。
のぶこさん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
某研究分野では、出典もはっきりしない論文で、コネとお金で博士号取った人が居ます。今回も実力よりも別のところで力が働いたようですね。
◯さん 男性 56歳 (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
理化学研も営利団体。営利のために産業特許を優先した結果、研究の完成を無理に急がせたことがこうした結果になったのではないか。ねつ造という発表は理科研にとってトカゲの尻尾切り。研究機関が、契約研究者を使い捨てて守らない体制を感じる。
◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
後から文句言うのって、バカでもできるね。
◯さん (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
最初の記者発表の時、小保方さんは、研究者にしてはずいぶんと浮ついた感じの人だと感じた。 まるで、はしゃいでいるような会見は、素晴らしい研究成果を発表する昂揚と、若さからくるものもあるのかと思っていた。 その後の様々な報道を見て、元々、多少なりとも難のあるひとだったのかと残念に思った。 どちらにしろ、小保方さんひとりに責任を押しつけるのではなく、真実を明らかにしてほしい。
◯さん 男性 50歳 (STAP細胞が存在するかどうかが大事)
ゼロから検証して、再現性を確かめようよ。冷静に事実を見るべきで、人間やスキャンダルで騒ぐのはやめようよ。噂や思い込みで、人格攻撃するのはおかしい。歴史上、すごい科学者は変人が多かった。インチキ学者にも変人が多かった。人間がヘンかどうかは、関係ない。イエローの研究室だって、割烹着だっていいじゃん。柳田國男のように、よそ行きの着物を嫌悪して、炭焼き的な格好してたって、それが何なんだ? 伝統重んじるとかふかしてるどこかの国の宰相は、衣冠束帯をまとわず、モーニングだよ。関係ないことごたまぜにしてああだのこうだの、うるさいんだよな。こんな風潮だと、湯川秀樹のひげまで、いちいち言われちゃうのかなぁ。
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ