デイリサーチ

『家族と連絡手段を決めている』 と答えた人 のコメント

Hasshiyさん 男性 68歳 (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家族と連絡手段を決めている)
備品だけは、用意している。
◯さん 女性 40歳 (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
東日本大震災の後、入手できるようになり次第水と手回し式ラジオつき懐中電灯は用意しましたね。避難場所は子どもの小学校なので、学校のある時間に災害発生なら小学校に向かえば万事OK。こういうとき、近所の公立小学校でよかったなと思います。かなりの小規模校なので嫌って越境しちゃう人も多いんですが…。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている, その他)
毎年、防災の日に備品をチェックしてます。なので、その日の食事は、非常食の賞味期限がせまっているものになるのです。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
マンション住まいのときは場所がなくてできませんでしたが、戸建て住まいになってからはやっています。
ひめちゃんさん 女性 (飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
日本は地震国なので、不安ですよね。
いのしんさん 男性 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
東日本地震怖かった。死ぬかと思った。
キコさん (備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 家族と連絡手段を決めている)
一応してます
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
勤務先から3年前に非常持ち出し袋の支給があったので、各自で消費期限を確認して補充している。
◯さん 男性 79歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, 家族と連絡手段を決めている)
備えるのはいいが、食料などは期限確認必要
ないしょさん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている)
1週間分なんて無理無理・・・せいぜい1日分・・・ろう城できてのことだし・・・持ち出して逃げるなんてぜーったいできっこないし・・・天のみぞ知る運命か?
回答結果へ戻る