デイリサーチ

『その他』 と答えた人 のコメント

◯さん (その他)
一応寝る前にはバッグと洋服を枕元に置いている。家の中の避難通路の確保。
junさん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 避難場所、集合場所の確認, その他)
災害のみとは限らないと思って、日々行動しています。
Poteeさん 女性 55歳 (その他)
地域防災計画を読んでいる。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, その他)
賃貸だと家具の転倒防止が十分に出来ないのがネックですね。 備蓄の見直しもけっこうまめにしています。家族構成や季節で必要なものが変わりますので(今回ペットが加わったため見直し)、趣味(?)の1つにしたと思えばさほど苦にもならないかな。
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, その他)
あれだけの災害があったのに「なにもしていない」って奴大杉WW。こういう奴らが事が起こった時に大騒ぎするんだよな
◯さん (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, 職場や学校からの帰宅ルート確認, 家族と連絡手段を決めている, その他, なにもしていない)
全部
◯さん 女性 45歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, その他)
「管理人へ!」様と同感です。注目ワードが消えたままです。金券になるポイントを取り扱っているページなのにずさんな管理ですね。
◯さん (その他)
どれも中途半端
◯さん 女性 52歳 (非常食の用意, 飲料水の用意, 備品(懐中電灯、ラジオ等)の用意, 家具などの転倒防止, 避難場所、集合場所の確認, その他)
猫を連れて避難出来るように別荘を購入した。
NYANさん (その他)
衣食住に関するリスクマネジメントをして、住む場所や日常生活を普段から考え調整している。地震や噴火などの自然災害も、人災も、発生確率やその影響などは、事前に把握できるので、リスクの高いとこからは、低いところへ移住するなどなんでもできるはず。災害たびに、税金や募金、ボランティアに頼ったり、集ったりする真似はしたくいない。
回答結果へ戻る