デイリサーチ

『1年』 と答えた人 のコメント

◯さん (1年)
早いほうがいい
◯さん (1年)
普段使う日本語のように英語にも接しないとだめでしょ 教育のやり方がだめ
◯さん 男性 65歳 (1年)
何事も早くからやった方がいいと思うよ!
◯さん (1年)
早いうちにやらせた方が良いと思います。
Jamesさん 男性 (1年)
早い方が良い!会話を中心に!
マッコークジラさん 男性 54歳 (1年)
言葉は慣れて覚えるもの。1年生から4年生は国語と英語を毎日会話と「読む」環境を作る。隙間で算数の基礎を学ばせる。それが学校の日常となった中で、5年生から中学3年間で理科と社会と歴史と数学の面白さを与えていく。 高校は専門高校を増やし、特化した生徒とまだ決めきれない普通科の生徒を受け入れられる制度にする。 大学は今のようにじゃないけど、特化をさらに進めるけど、まだ道を変えられるようなシステムにする。 …今のままの「まぁ、そうは言っても、教育制度の変革したら教育産業の雇用を含めてGDP維持できない」じゃ…日本が崩壊する。
◯さん (1年)
早ければ早いほど良いと思う
◯さん (1年)
もっと早くからでもいいと思う。自分ももっと早くから学びたかった。中学からではもう無理。相当な意欲がないと…。
◯さん (1年)
耳を慣らすという意味ではもっと早い方がいいのかも。
◯さん (1年)
早ければ早いほどいい。
回答結果へ戻る