デイリサーチ

2018年に、小学5年生から英語が正式教科化になりますが、あなたは何年生からが妥当だと思う?
回答期間:14/10/11-14/10/12
  • 36.0
  • 1.6
  • 10.6
  • 9.2
  • 8.5
  • 2.6
  • 24.9
  • 6.6

最新のコメント

◯さん (今までとおり中学でよい)
母語が身についていない時期から大に言語を習得することは少し恐ろしいと思う。自我の形成にもかかわる
◯さん (1年)
ただ指導できる教師をどう確保するかが課題
◯さん (今までとおり中学でよい)
早ければ早いほど効果は高いから、その意味では小学校に上がる前のほうが良いのだろうけれど、義務教育として一律で受けさせられないからね。 でも中途半端に一年生から始めると、日本語の体系的な教育が疎かになる(もしくは英語とごちゃ混ぜになる)から、今までどおりでいいと思う。
◯さん (今までとおり中学でよい)
英語も大事だけど、その前にまず国語をきっちり学ばせることの方が大事なんじゃないの!?
Mr.InguriddoIngurissyuさん 男性 60歳 (1年)
早いほうがいいに決まっている。
◯さん (1年)
どうせ始めるなら早ければ早いほどいいのでは・・・
◯さん 男性 57歳 (その他)
教え方を変えないといつから始めようが関係ない。
◯さん (その他)
どのレベルを目指すかによって違うと思うが、国語の勉強が始まるときに英語も始めてしまえば、頭の柔らかさもあるから覚えられる確率は高くなるんじゃないかと。つまり、あいうえおの勉強をするときにABCもしたらいいと思うので、保育園幼稚園から始めるべき。ハーフの子はそうやって勉強して複数カ国語を話すようになるという実験研究結果のレポートもあることですし。
◯さん (4年)
高学年から
◯さん 女性 (今までとおり中学でよい)
韓国の人って英語の発音いいよね…教育方法違うのかな?
もっと見る

過去の投票結果

デイリサーチトップへ