デイリサーチ

『1年』 と答えた人 のコメント

◯さん (1年)
なるべく早い方が自然に覚える。
◯さん (1年)
早ければ早い程の見込みが早いので
ごんこさん (1年)
聞き取りは小さい方が良い。
◯さん (1年)
ただし、 国語・英語というより日本語や常識を教えていないと。。。     何を言ってるのか よくわからない人が 見受けられる。   法廷やg国会なんかでも...    あれも育成しなければならない個性なのかな。。。
◯さん 男性 64歳 (1年)
「正式教科」と言うと学校になるが、英語は日本語と同じように早いうちから触れさせる環境にした方が良い。頭が固まらないうちに。
ぷすおさん (1年)
言語としての教育は中学からでよい。 体育や音楽のような時間で 英語のみ使用する時間をできるだけ多く取り入れ 自然に耳が慣れる訓練を早い時期にするほうがいいと思う。 スキーや水泳は子供のほうが恐怖心なくできるのと 同じで体で覚えることが重要。
◯さん (1年)
早いほうが良いとおもう
◯さん (1年)
アジアで日本だけ、英語が話せないの。
◯さん (1年)
遊び感覚でやれば良いと思うよ。
◯さん (1年)
たしか、ローマ字を習ったのが5年生だったような?   語学は耳から入れるのが最短、文法のような理屈は後からで良い
回答結果へ戻る