デイリサーチ

『4年』 と答えた人 のコメント

◯さん 男性 70歳 (4年)
最初は週一で小学校の後半からだな。楽しい英語を教えればよい。受験英語では英語嫌いが生まれるからね。
いっちゃんさん (4年)
興味あるかで、早めの導入いいかもですね。
猫のロレンス君さん 女性 59歳 (4年)
私は小学校入学前から勉強していましたが、文法を徹底的に勉強しました。
日本国の主権者のひとりさん (4年)
ある程度日本語を話せるようになってから。そうしないと音と文字で成り立っている非常に複雑で難解な高等言語の日本語と音のみで成り立っている比較的下等な英語の両方すらマスターできなくなる危険がある。英語なんざ必要に迫られてからでも簡単にマスターできる言語、日本語はそうは簡単にいかないことをもっと日本人は知るべき。
◯さん 男性 56歳 (4年)
記憶力は4年生頃から鮮明になるから
◯さん (4年)
高学年からでいいんじゃない?
◯さん 女性 (4年)
全体の授業時間を増やして、低学年で国語をみっちり仕込んでから!
◯さん (4年)
一般的に英語圏にいない限り、10歳以降は入りにくくなる気がします。ただ、あまり早いと日本語がおろそかになるので難しい所ですね。(言語学もやり、言語に携わる仕事をしていてそう思うのですが…。でも、10代で言語野が事故等で失われても、残っている脳で再度学習は可能だったのは覚えています)
◯さん 男性 48歳 (4年)
正式教科になっても教え方が変わらければ意味がない。今まで通りの文法を中心とする受験英語がその後の社会生活において全く意味のないものだから。いわゆる無駄な時間を過ごすのと同じ。英会話中心でホームステイを必須とするなら意味があると思う。
◯さん 男性 (4年)
理由は特になし、その教え方が課題ですね。
回答結果へ戻る