デイリサーチ
『5年』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (5年)
- 先生が確保できるなら
- ◯さん (5年)
- 日本語で作文が書けるようになってから直ちに始めるとよいと思います。ただしこれまでと同じような文法学習で始めるのではなく、幼児の読む絵本を聴きながら読むLR多読とPhoneticsで2年間語彙を十分増やしてから中学で簡単な文法を始めるとよいと思います。中学では英語で作文が書けるようになることを目標にし、今度は3年間短文を次々に覚え込むのが良いと思います。教科化することで逆にレベルが下がる可能性もあるので(成績を付けるため)、成績は到達式(英検何級とったとか)にしたほうが良いと思います。しかし何よりもまず、先生のレベル確保大丈夫でしょうか??
- ◯さん (5年)
- かな
- ◯さん (5年)
- 早いほうが良いがあまり詰め込みすぎても
- みいさん 女性 74歳 (5年)
- 経験がないのでわからないが、自分が学んだのは中学生からであったが、読む、書くことに重点がおかれ、会話は教科書に出てくる応答しか習っていませんので全く役に立ちません。今の教育がうらやましい思いです。負担にならなければ低学年でもという思いです。
- ◯さん 女性 47歳 (5年)
- 5年生から
- ふなきちさん 女性 44歳 (5年)
- まずは日本語しっかり身に着けてほしい!わが子よ!
- ◯さん (5年)
- 発音とかいう人いるけど、教える人が日本語使ったり、ネイティブではない限り発音が良くなることはない…。
- ◯さん (5年)
- 自然に会話出来る環境が社会にあると意味があると思う。 バイリンガルの方が、日本にいると仕事等で使わない限り、 外国語を使う必要性が無いから話せなくなってくるというのを 聞きました。テレビでもせっかく外国人が話してるのに、字幕も出てるのに吹き替えになってて外国語を聞けず、残念に思うことがしばしばなので、日常生活では会話どころか数少ない外国語を自然に聞ける場面もないので、早く必修になってもその後の環境によると思う。
- ◯さん (5年)
- 外国の奴らが日本語を勉強しろよ。日本語が世界で一番美しいぞ。