デイリサーチ
『5年』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (5年)
- 良いと思う
- ◯さん (5年)
- 4年生までは学校の生活に慣れること本格的には5年からが勉強する体制ができる
- ぶんちやんさん 男性 63歳 (5年)
- 妥当な学年だと思う
- ◯さん (5年)
- 本当に話せるようになるためならもっと早いほうがいいけど学校側にその体制がなさそう
- ◯さん (5年)
- 早ければ早いほど良いと思いますが、母国語をきちんとしないとどちらも中途半端になる
- ◯さん (5年)
- こんなとこでしょう
- ◯さん (5年)
- 難しい問題かもしれませんが、英語をある程度操れる人なら気づくと思いますが、単純です。表現力も正直低い。日本語は多国語に比べどの外人も同じ事を言いますが、非常に難しい反面、英語その他では表現できない繊細な表現ができますね。
- 大阪のオバちゃんさん 女性 60歳 (5年)
- 小学校の低学年では日本語を確り正しく教えて、5年生で始めるのが妥当と考える。
- ◯さん 男性 (5年)
- 当分関係ないし・・・
- ◯さん 女性 34歳 (5年)
- ネイティブの発音を聞き分ける耳を作ろうと思うならレクリエーションでいいので小1から、アルファベットや簡単な単語を教え始めるのが小5から、英文法は英会話とは全く別の技能・技術と考えた方がいいという学者もいるので、今までどおり中学生からでいいのでは。