デイリサーチ

『今までとおり中学でよい』 と答えた人 のコメント

◯さん (今までとおり中学でよい)
まともに英語ができる教師を派遣も出来ていないのに、やたらと授業数だけ増やしても仕方がない。
◯さん (今までとおり中学でよい)
あまり早く始めると、よほど環境が整わないと日本語・英語どちらも中途半端になりそう
◯さん (今までとおり中学でよい)
日本語を使いこなしてほしい
◯さん (今までとおり中学でよい)
英語より、ちゃんとした日本語を教えて欲しい
◯さん (今までとおり中学でよい)
早く英語を勉強したからって何の意味があるの。小学生の時は他の科目を重点にしっかり勉強するべきだと思う。英語なんて習ったら他の科目がおろそかになると思う。
◯さん (今までとおり中学でよい)
大学全入時代だからこそ、受験英語にとらわれない実質的な教育ができそうな気がします。時期を早めたところで、内容が今まで変わらなければ、いつまで経っても喋れるようにはならない。
◯さん (今までとおり中学でよい)
世界の人口比率でいえば、スペイン語、中国語、ヒンズー語、の順で、先進国といわれる世界で広く共通で使われているのが英語ですかね。選択の幅を広く、自由に認めるべきで、英語だけが大学受験や就職試験の選考基準化するのはよくない。それならば、早くから英語だけを学ばせる根拠もなくなる。
unoさん 男性 67歳 (今までとおり中学でよい)
正しい国語を身につけてから。英語は、授業内容をかえてやらんと、いつまでやっても同じ。語学は、「習うより慣れろ」
◯さん (今までとおり中学でよい)
まともな発音で、きちんとした知識がある小学校教員はいないから、よけいなことをしないでほしい。やるなら、ペンマンシップをやっておいた方がいい。今の中学校の時間数では、筆記体も書かせられない。アルファベットもろくに読み書きできないので、大変困る。
カビゴンさん (今までとおり中学でよい)
あまり早くから正式教科にすると、逆に英語嫌いが増えそう…
回答結果へ戻る