デイリサーチ

『その他』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 34歳 (その他)
日本語で思考し、運用できる能力が十分身についてからでよいし、オーラルの比重を上げすぎないほうがいいと思う。語学力全体の基礎となる基礎文法、語彙、読解力がなければ、話す能力を身に着けようにも、大したことは言えない。ハーフで2つの言語に幼少から触れる機会がある人が、2つの言語を使いこなせるようになるかというと、どちらも結局中途半端で十分に思考できる言語が一つもない、というケースもままあるようだ。せっかく先人が各分野でかなりの水準まで、固有の言語で研究できる道を開いてくれているのだから、母語を習得したうえでの外国語教育を。
◯さん (その他)
英会話なら早いうちから始めた方がよい。これまでのような受験英語なら中学からで充分。
◯さん 女性 45歳 (その他)
小さい頃から日常的に英語を聞くことが必要だと思います。生まれた時からバイリンガル!!
◯さん 女性 38歳 (その他)
それ以前に母国語をろくに喋れてないほうが問題だろうが。
◯さん 男性 66歳 (その他)
日本語が理解できてからと考えると…
◯さん (その他)
一義的には決められませんが、語学(外国語)の学習は早く始めると上達しやすいでしょう。ただし、何か他の勉強がおろそかになるでしょうし、英語(英会話)の習得は基本ですが、結局、英語(英会話)さえできれば、他のスキルがなくてもOKという流れもあります。
◯さん 女性 (その他)
小さければ小さいほど猿真似が上手です。英語は世界の言語と誤った認識の下での教育で英語は使えても哲学も思想もない単なる猿真似で終わるでしょう。本人が学びたい時こそが英語を本当に理解するでしょう。40歳過ぎて外国語を学び仕事にしていますが単なる物真似ではなくて良かったと実感しています。
◯さん (その他)
特に意見は無い。
◯さん 女性 (その他)
小学生以下からでも良いと思う。 教科書と黒板で学ぶのではなく、日本語も英語も自然に覚えるのが理想ではないかと・・
◯さん (その他)
興味ない
回答結果へ戻る