デイリサーチ

『その他』 と答えた人 のコメント

◯さん (その他)
日本語の語彙が乏しいうちに外国語ってどうなんだろう。深く思考できる言語がないと中途半端になってしまう。慣れ親しむなら早いほうがいいと思うが、教育となると何歳が妥当かわからない。
◯さん (その他)
日本人が教えるABC程度なら普通の公立小学校ではいらないのでは?
◯さん (その他)
なるべく小さい頃から耳にしていた方が良いと思う。
◯さん (その他)
早いほうがいいのかもしれないけど、英語を使う身近になければ無意味な気もする
◯さん 女性 50歳 (その他)
研究者出ない限り、言語の習得は「目的」ではなく「手段」です。 受験のための勉強じゃあないんですよね。
◯さん (その他)
いつからでもいいと思う。 指導できる先生の育成や確保が急務ですね。
地味井頁二さん (その他)
早くから英語に慣れる意味で導入は歓迎するが、グローバル化とかのお題目を唱えている部分は大いに疑問。英語が話せる奴が国際人ならアメリカ人は全員国際人だ。英語に対してコンプレックスのある政治家が言い出したんだろう。戦後、吉田茂は日本語でスピーチしてる、日本語に誇りを持った上の英語学習に努められよ。
◯さん 男性 66歳 (その他)
現在の学校で教える英語は会話やBusiness英語としては使えません。簡単な英語会話や日常で使用している日本語を英語で何と言うか等を教える教育が必要だと思う。現在でもこの日本語を英語で何と言うか等勉強中。英語の勉強は英語圏の国の文化も勉強する事になります。
◯さん 男性 63歳 (その他)
妥当な開始年齢はどうやって決めるのだろう?今回はどうやって決めたのだろう?たぶん根拠なしと思う。
◯さん (その他)
その分ほかの授業に影響はでないのかな
回答結果へ戻る