デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん 女性 59歳 (この中にはない)
該当者がいないので
◯さん 男性 (この中にはない)
土曜日に授業を行う、行わないで、何が出来て、何が出来ないのか?何が足りて、が足りないのか? 必要なこと、不要なことは何か? 目的はなにか?小学校教育をどうしたいのか?
◯さん (この中にはない)
別にどうでもよい。でも、預けるところがない心配がいらない分、毎週学校のほうが良いのでは?
◯さん (この中にはない)
どっちでもいい
◯さん (この中にはない)
どうでもよい。なぜなら、有名大学を目指すなら受験産業に頼った方が得だから、学校は卒業さえしていればよい。特別頭が良い人は別ですが、自分の子は学校(公立)だけで損をさせたと後悔している。今の教育システムはいずれ破綻する。先ず、教師の選考、再教育を厳しく多面的にすべきですが、大切なことは点数にできないから難しい。
bokuwayadkedoさん (この中にはない)
成績に応じてやればいいと思う補習的に
たんちゃんさん (この中にはない)
祝日などでお休みが多くなってしまう月などに土曜日の授業を入れると、遅れが出ず子供も先生も負担が少なくなると思う
◯さん 男性 51歳 (この中にはない)
だいたい公立なんていらない 
◯さん (この中にはない)
勉強時間を増やして学力を向上させる目的では良いと思います。が、学習内容を減らしたり、円周率(3.14)を3にしたりなど聞いた事があります。教師や親の負担もあるし、予算の問題もあるのでしょう。私には子供はいないけれど子供は国にとっても宝物でしょう!もっとしっかりして欲しい。 -----------------------------------
◯さん (この中にはない)
どうでもいい
回答結果へ戻る