デイリサーチ
『ある』 と答えた人 のコメント
- ご隠居さん (ある)
- かつて年賀状への返事を書いていたころは、いつも時期が遅くなり結果的に寒中見舞いや暑中見舞いになってしまった…。
- うめこさん (ある)
- 喪中につき年賀欠礼の葉書を貰った相手に対して、何も音信がないのは寂しいので出します。
- ◯さん (ある)
- 年賀状を出していない人から遅く届いた時、寒中見舞いでお返し。それ以外ではあまり出さない。
- ◯さん (ある)
- 年賀状の返礼に小寒を過ぎたら寒中見舞いを出します。年賀状が余っていても、改めて作り直して寒中見舞いにします。もちろん喪中のお知らせを頂いた方にも出しますが。
- ◯さん 女性 43歳 (ある)
- 年賀状を書く余裕がなかった年は、年が明けて落ち着いてから寒中見舞いを出してます。
- ◯さん (ある)
- 喪中のため、年賀ができなかったときに。
- ◯さん (ある)
- 喪中のはがきをもらったところは,寒中見舞いとして出してます。
- POOHさん 男性 56歳 (ある)
- 出したことはありますが、大昔のこと。 暑中見舞いや季節の挨拶状はもう30年程出していないかも。 電話・メール・交通機関の発達のせいかな。後、お付き合いの仕方もあっさりとが主流だからかな。
- ◯さん (ある)
- 年賀状が間に合わないのでもっぱら寒中見舞い。
- ◯さん (ある)
- 喪中のとき友達がくれてうれしかったので、それから出すようにしてる。