デイリサーチ
『賛成』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (賛成)
- 幕末の攘夷論を想起する。農耕民族は変化がお嫌い。外圧がなければなんの変化もできない、発展するには痛みを受けなけれなダメ。
- ◯さん (賛成)
- 参加というより交渉でしょう。交渉もせずに反対してどうする。野球で言うと敬遠して次の打者にホームラン打たれて負けてもいいの?交渉して言いたいこと言って受け入れられなければ脱会すればいい。農業が日本を背負って立てるのか!議員も国民のことより自分が以下にすれば当選できるかでしか判断していない!
- ◯さん (賛成)
- 鎖国を続けるのか、続けないのか・・まとめるとそういう議論ではないか?
- ◯さん (賛成)
- 外圧的に参加させざるをえねい状況と思う。自民党でも同じ。 自民党時代の農業無策のツケを回されている。
- ◯さん (賛成)
- JAが農業の崩壊をおそれているみたいだけど、日本の農業の国際競争力はもっとあると思う。安全・安心でおいしい食品は高くても売れる。もともと競争力のある工業はもっと伸びる。だから賛成。高くてまずい農家はどうぞ、崩壊してください。
- ◯さん (賛成)
- 賛成
- ◯さん (賛成)
- 反対している農業関係者は、既得権益を守りたいだけ。自分は、無能ですと言っているようなもの。兼業でやってる農業、後継者のいない農業を守るために、なぜ?日本の産業までも衰退させるのか理解できない。
- Ronさん 男性 54歳 (賛成)
- 韓国は輸出に90パーセント依存しているので、FTA、TPP参加には積極的と聞いています。もちろん農業の打撃は日本と同じようですが。とにかく、新興工業国の躍進が著しい現在、何かを犠牲にしていかないと、日本の工業力も新興国に抜かれ将来がないよう思えてなりません。有事の際の農業の重要性、農業に携わっている方の失業等、問題は山積していると思いますが、海外との貿易に依存している日本は、参加しか道は残されていないような気がしてなりません。
- ◯さん (賛成)
- 主張ができないトップ、意味がない。 メリット、デメリットは必ずあります。後は消費者が賢くなればいいと思います。
- ◯さん (賛成)
- どうせ参加するのなら、早めにテーブルについて意見を述べるべき。