デイリサーチ
『反対』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (反対)
- 日本にはメリットがない。日本の農産物はほとんど外国では放射能汚染を警戒して受け入れてもらえないのが現実。輸出補助金付きの農産物には対抗できない。 労働力の自由化で雇用も危ない。
- ◯さん (反対)
- 地産地消を大切にしたい
- ◯さん (反対)
- 外国の人は原発事故以降の日本の農産物を欲しがるのか。
- ◯さん (反対)
- 交渉力もヴィジョンもない政治家が不安
- ◯さん (反対)
- 日本に交渉はムリ。いいようにされるだけ。
- ◯さん 女性 (反対)
- 難しい問題だが、これ以上食料自給率を下げることはすべきではない。もう少し、日本の農業を強くしてから参加すべき
- ちょこほりっくさん 女性 35歳 (反対)
- あーむずかしい。今は反対かな。参加したら日本農家は大打撃だろう。国産食品にはがんばってもらいたいし。でも消費税が10%になったり、収入が落ちたら、安い食材の方が欲しくなるのかも。
- ◯さん 女性 (反対)
- 今の日本の国の医療制度が崩れて、医者にかかれない人が大勢出てくるのでは・・?と不安を感じるので反対。
- ◯さん (反対)
- 食の安全は失われ、海外からの物で、物があふれてデフレが続く。その後、日本国内は、職を失う人が増加!失業率はUP!治安はますます悪くなり、貧富の差もますます開く...そんな世の中になりそうだから、反対!!
- ◯さん (反対)
- 中野剛志 准教授の話を聞いて、参加には反対になった。 賛成派の人で、この人の意見に対して真っ向から論破できる人が出てきてない様子を見ると、この人の意見が本当なのだろうと思う。何故マスコミは、TPPの中身について詳細に分析しないのだろう?分野が広いというのは都合の悪い事を誤魔化す為の言い訳ではないのか? また、協定というなら、各国とWin-Winの結果になるために、それぞれの分野で、こういう条件で交渉しませんか?と、日本から条件を出すべきである。それができないバカな政治家しかいないのだとすると、日本の未来は・・・