デイリサーチ

『平等だと思う』 と答えた人 のコメント

◯さん (平等だと思う)
安易に、「じゃあ高齢層の条件を下げよう」などということでは解決できない。どちらかというと、若い人の条件を上げるというスタンスで考えていかないと。世代間で時代背景が異なるので仕方が無いという一面もあるものの、そのような国民のものわかりのよい対応に、行政はあぐらをかくし、利権もつけこんでくる。震災においても、「絆」「食べて応援」「復興」の名をものの見事に利用して、復興予算19兆円は食い物にされていますからね。
グレッグさん (平等だと思う)
万人平等等ありえない その都度解決
◯さん 男性 46歳 (平等だと思う)
何時の時代においても格差はあるものだと感じます。厚生費を収めている以上、社会保障が無くなることは有り得ないと思います。将来に不安が無いと言えば嘘になりますが、政治家の方には日本経済収支を的確に捉えて時代に即した政治を行っていただきたいと切に願います。近年は物造りの日本と世界に称賛されたことが忘れ去られている程、工業生産力も落ちてしまった感があります。日本が元気を失ってます。
◯さん (平等だと思う)
平等・不平等という前に戦後の日本は敗戦国ということで、日本人が失ったものが多くあります。  特に教育というところに問題があると思います。
◯さん (平等だと思う)
ゆとり世代の常識の無い糞生意気な餓鬼共を正社員で雇用する余裕はない。若くても仕事出来る人材は高給貰ってる。
ルパン3世さん 男性 (平等だと思う)
今でも「大家族主義」の発展途上国等では、若い世代が働いて働けなくなったお年寄りの生活を「家族」で支えている。その「家族間扶助」システムが、日本では国家による「社会保障」システムに変わっただけ。人口構成グラフ等によって、一見「世代間格差」があるように見えるのは、日本の「社会保障」システムが優れており、(ある程度)正常に機能していることの証拠です。「世代間格差」という言葉で「世代間対立」を煽るようなマスコミの姿勢も少しおかしい。
◯さん (平等だと思う)
金持ち優遇
◯さん (平等だと思う)
主婦なので具体的にはわかりませんが
ひろむさん 男性 84歳 (平等だと思う)
年金を払わない世代の増加に問題。
◯さん 男性 (平等だと思う)
私も若い頃は低賃金で我慢の日々を送っていました。日本の社会はいわば給料の積立制度なのです。それが変わらない限り、世代間賃金格差はなくなりません。
回答結果へ戻る