デイリサーチ
『この中にはない』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (この中にはない)
- 不平等を是正するのに、高齢者の条件を下げて対処するとありますが、考え方が単調。景気や人口動向にあまり左右されない新たな社会保障の仕組みを考え出すべき(いますぐ適応ではなく、若者世代が必要とする時代に向けて)。
- ◯さん (この中にはない)
- 高齢者と大きく括るのではなく、政治家や官僚、一部高額所得者に対して不満を感じる
- ◯さん (この中にはない)
- 世代間格差という言葉はごまかしだと思う。高齢者世代に存在した中流が消滅して富裕層と貧困層に二極化しただけ。金持ちの家の子はやはり金持ち。
- ◯さん (この中にはない)
- 高齢者も一部の方が貧困に陥っている現状を考えると、高齢層の条件云々以前の問題のような気がします。
- ◯さん (この中にはない)
- 「高齢層の条件をただちに下げる」とも「仕方がない」とも言いたくない。不平等感…というか、閉塞感?を少なくする工夫が何かないだろうか。
- じーじさん 男性 77歳 (この中にはない)
- 我々高齢層は現役時代、それなりの高額保険料を本人、企業折半で永年払ってきた。いわゆる積み立て方式だ。その原資を無駄使いしてきたのは誰だ。
- ◯さん (この中にはない)
- あきらめムードが出ている事が民主主義制度の悪い方向で出ている証拠、暴動がいいとは思わないけど、おきても不思議でない状況すら見えないのも、マスコミ操作もふくめて大問題。
- ミッキー叔父さんさん (この中にはない)
- 社会保障の悪化の最大の原因は、企業の利益拡大と政府の行き過ぎた規制緩和にあります、アメリカ型企業経営から脱却し日本型の企業経営(終身雇用と若い見習い世代、中間の働き盛りの世代、中年の後継者育成の世代で賃金の格差をつける)に立ち戻り、パートより正社員を増やす、即ち人材派遣を原則廃止するくらいの改革をしないと貧富の格差が拡大し、社会保障制度が疲弊し破壊する。
- ◯さん (この中にはない)
- 関心が無い。
- 野田首相さん 女性 42歳 (この中にはない)
- 世代間で分断させるような論調に踊らされてはいけない。問題の本質を見極めよう。