デイリサーチ

『この中にはない』 と答えた人 のコメント

◯さん (この中にはない)
大企業,金持ち優遇をやめればいい
.さん (この中にはない)
.
◯さん (この中にはない)
Mona大臣はじめ与野党揃って愚かな政治家達が「移民1千万人導入計画」を実行しようとしているが、その末路は既にフランス、特にドイツで現実の悪夢となっている。そんな事に血道をあげるより自国の就職氷河期の若者にチャンスを与えよ!何処の国の誰に選ばれた政治家か恥を知れ!!
つるちゃんさん 男性 74歳 (この中にはない)
「世代間格差」の主因は高齢層の福祉にあるのではなく、社会全体の富の配分、予算付けの優先度などにある。過剰な公共事業、米軍への思いやり予算、皇室関係費、防衛費、ODA費など聖域を設けずすべて見直すべし。それから、高齢者が恵まれているというのも解せないし、昔の「直接扶養」が「間接扶養」になった事情もある。
投票は白紙で出そうさん (この中にはない)
マスコミに踊らされて、足の引っ張り合いをしているから、給与所得者は底上げされない。 議員は自分だけを守るために法律を作っているのだから無理。消費税を導入してから、貧乏人はより貧乏にしかならない。その税率を上げればもっと貧乏人が出て、正直者は首をくくることになる。 
◯さん (この中にはない)
平等というのは とても難しい問題です。
たかまささん (この中にはない)
自分で運用するから現在までに払った分を即刻返して欲しい。国や政治は信じられない。
りょう530さん (この中にはない)
平等になってほしいけど条件を下げて平等にするのはどうかな?
◯さん (この中にはない)
労働していないお金持ちからがっつりとってください。 ・累進課税の早期見直し(改悪じゃない) ・直間比率の見直し ・消費税を上げるなら細分化し、所得税を撤廃 ・税の二重加算を撤廃 キリがない…
◯さん (この中にはない)
問題があるのは確かだが、高齢層の尽力があって日本がここまで成長できたのは事実だと思うし、すべての高齢層が裕福だったり、報道されているほどの恩恵を受けているわけではないから、一律に「高齢層の条件を下げる」という発想には賛同できなし。若年層は「良い環境を与えてもらおう」という甘えもある。(子離れできない親の責任でもあるが) 公務員の賃金を、給与水準の高い大企業の賃金だけをベースに決定する方法も間違い。政治家が、目先の「ウケ」しか考えない、他国政策の「良さそうな点」だけしか見ない能力の無さ、さらには嫌になったらすぐに職務放棄しても国会議員の座に居座れるシステムを改善することがまず大切。
回答結果へ戻る