デイリサーチ
『よい取り組みだと思う』 と答えた人 のコメント
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 職場は禁煙にするべき。喫煙施設を作るコストが無駄であり、企業の利益を圧迫している。副流煙の害は喫煙者本人より周辺の人に影響を与えるため。
- 玲央那さん 女性 (よい取り組みだと思う)
- 喫煙は他人に迷惑なので、良い取り組みだと思う。賛同出来ないなら入社しなければ良い。魅力のある企業なら、禁煙のきっかけになるかも。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- いくら喫煙所や隔離された場所で吸ったところで煙は漏れるし漂ってきます。 体や衣服に染み込んだニオイはそうそう取れませんので、思わず顔を背けたくなります。 そういった職場に在籍している時は、自分の服に染み込んだニオイに毎日うんざりしてました。 得てして口臭等にも影響を及ぼすので、申し訳ないのですが満員電車で喫煙者の方と隣り合うだけでも正直つらいです。
- 右近さん (よい取り組みだと思う)
- 喫煙者は人間のクズ! 社会的に抹殺する為には、職を得る機会を減らすしかない。
- ◯さん 男性 (よい取り組みだと思う)
- 煙草の煙を少しでも吸い込むとしばらく咳が止まらない程弱い体質の自分には朗報なので。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 嗜好品。アルコールと同じ扱いだから会社は全面禁煙でかまわないのでは?どうしても喫煙したければ仕事終わってから吸えるところへ行けば良い。お酒とおんなじ。仕事中に酒飲む人いないでしょ。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 喫煙者は全く意識していないと思いますが、喫煙者の髪や衣類についたタバコの臭いで気分悪くなります。また、お昼休憩や飲み会の時に周りを気にせずぷかぷか吸う人や歩きタバコの副流煙などなどとても迷惑。ちゃんとマナーを守って嗜んでいる人のほうが少ない。
- maminekoさん 女性 (よい取り組みだと思う)
- サプリや保険など健康を商売にしている業界で、ヘビースモーカーなんて営業さんから購入・加入したいと思わない。 医療機関もしかり。眼科で診察のため、指でまぶたに触れるがその指がタバコ臭くて、行くのをやめた病院がある。 どんな業種にしろ、同じ会社で働いていても、喫煙者がしょっちゅう外へタバコを吸いに行くのを見ていて、その分給料から差し引くべきだと不愉快で不公平な気持ちになる。
- スクスクさん (よい取り組みだと思う)
- 副流煙は喫煙者本人よりも周りの人に害が及ぶから賞賛すべき取り組みだと思いました。
- ◯さん (よい取り組みだと思う)
- 禁煙は大賛成です。喫煙室がある場合は、喫煙室に居る時間は勤務時間にはカウントして欲しくないです。非喫煙者との間で不公平です。また、喫煙者は臭いので嫌です。気分が悪くなる。文明国からは喫煙はなくして欲しい。某発展途上国は喫煙がステータスにされているようだが、全くの勘違いです。だから発展途上国のままなのですよ。勤務時間中は、全面禁煙にすべきです。