デイリサーチ

『業種によっては仕方ないと思う』 と答えた人 のコメント

◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙者の中に多くいる自己中心的でだらしない人が、他の喫煙者の肩身を狭くしていると思う。喫煙者同士で改善策を考え、非喫煙者との意見をすりあわせると良いのでは
三平さん 男性 57歳 (業種によっては仕方ないと思う)
私は喫煙しますが、仕事の内容によっては致し方ないと思いますね・・・
◯さん 女性 53歳 (業種によっては仕方ないと思う)
採用しないまではきついですね。でも喫煙のために何度も席をはずしたり、会社の玄関先で喫煙するとか・・・TPOをわきまえれば差し支えないと思う。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙は本人の健康を損ねるのでなるべくやめましょう。なかなかやめれない厄介なものみたいだし。。。
じいじさん (業種によっては仕方ないと思う)
灰皿も持たなく、道路にポイ捨てする不埒な輩が多い中、規制をしなければ何も守ることができない人種なので、仕方がないでしょうね。
べうさん 男性 52歳 (業種によっては仕方ないと思う)
男女差別よりひどいとは思うけど…。まあ世の中の情勢として仕方ないでしょう。ちなみに禁煙者です.
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙は個人の自由。売っているし、税金も取られている。ただ、迷惑な行為はいけないし、喫煙が困るような企業もあるはず。 しかし、喫煙しても問題ない様な企業で喫煙者は採用しないと言うのは、国への税収へも非協力で、ある意味個人攻撃。日本人ならもっと国の事を理解して喫煙への言動をするべきとなる。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
企業の方針ならしょうがないのでは。そんな無茶なことだとも思えない。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
ただ煙いというだけではなくて、煙草の煙を吸わされ続けると体調を崩すことが多いので、強制的に煙漬けにされるのは困ります。スマートな分煙が進むと嬉しいです。 それにしても最近特に、お行儀の悪い喫煙者が目立つ気がします。完全禁煙の場所が増えたせいか、歩き煙草で危ないめに遭うことがよくあります。
匿名さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙所があればいいという人もいるかもしれないが、口や体から臭ってくるにおいは、とてもひどいのでたえられないし、仕事内容以外のことで周囲の人間に我慢の苦悩を与えるべきではない。
回答結果へ戻る