デイリサーチ

『業種によっては仕方ないと思う』 と答えた人 のコメント

◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
差別 お酒がよくてタバコがだめって変 そんな会社選びません
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
「業種によっては【当然だ】」。方針としてはあってもおかしくないと思う。採用しない根拠が何なのかによって感想も変わるが、接客業(自宅のみ喫煙でも髪や服について臭いがお客さまに影響する可能性)とか職種的に問題があるとか(健康関連の会社など逆PRになる)なら当然だろう。健康リスク重視で「あえて健康リスクを負う行為をしている社員だと、会社の損失(仕事そのもの、健保の支出)だ」というのでも筋道は通っている。煙草の問題は、社会の中においては個人のし好の問題で考えるべきではないと思う。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
自分は喫煙者だが、もし就職活動することになったら、募集要項にはっきり明記されていた方が分かりやすい。
羊57さん 男性 57歳 (業種によっては仕方ないと思う)
世の中の流れです。タバコはやめよう。私も2年前に禁煙しました。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
タバコ吸ってますがそういうことがあっても仕方ないと思う。
miniさん (業種によっては仕方ないと思う)
健康問題や受動喫煙のことを考えるとよい取り組みと思われるし、それもその企業の一つの特徴と思われます。非喫煙者としては安心して働ける環境に魅力を感じます。
◯さん 男性 59歳 (業種によっては仕方ないと思う)
分煙をきちんとすれば良いのでは
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
仕方ないかぁ?
kkssさん 男性 63歳 (業種によっては仕方ないと思う)
いやいやいやいや、吸わない人にはごまかせません!喫煙者が思ってるより、はるかに洋服とか匂います。ただ個人の習慣ですから、飲酒と同じように、あまり過剰にやみくもに否定するのもなーとは思いますが。
◯さん (業種によっては仕方ないと思う)
喫煙者はどうしても口臭とか、ありますからねぇ。
回答結果へ戻る