デイリサーチ

『店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない』 と答えた人 のコメント

朋子さん 女性 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
質問の意図が伝わっていませんね。私は関西人なので、敬語でも関西弁で話すとタメっぽいニュアンスになるかもしれません。
◯さん (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
まず、他人を失礼だというならば、自分は常に敬語を使わなくてはいけません。他人を失礼だという本人が礼儀のない口、失礼な口を使う人が多いですね。
ウルトラGさん 男性 64歳 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
相手の年齢や人柄にもよるけど、気にならないね。
◯さん 女性 30歳 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
というか、明らかに年下の店員さんがタメ口で話しかけてくるので、こちらが敬語だと不自然になる。
◯さん (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
この質問って二つの意味にとれませんか? 店員に対してと客がタメ口を使うのか、店員が客に対してタメ口を使うのか? 読む方にとっての理解の仕方でコメントも二種類になってますね(笑) 私は客が店員に対してタメ口を使うという意味で回答しました。
◯さん (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
限度はあるでしょうが、親しみを感じられる程度ならよいのでは?
◯さん (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
店員さんの方がため口なことがあって、引く。
NYANさん (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
人を信頼し、人に信頼されることを義としています。 表面的な言葉で取り繕っている人間関係に何の価値があるでしょうか?
こ〜らさん 女性 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
客が店員に対してということですよね。 丁寧語程度で十分。敬語を使う必要はないと思います。 それよりも店員「さん」の方が気になる。どうして最近は、何でも「さん」付けするのだろう。「させていただきます」と言うくせに「○○してくれる」と言われるのも、聞いていて疲れる。(話が違うと怒られそう)
◯さん 男性 57歳 (店員さんが明らかに年下なら初めての店でも気にならない)
「明らかに年下」というよりも、「ずっと年下」の場合は、「です・ます」を使わないことが多い。
回答結果へ戻る