デイリサーチ

『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント

◯さん (この中にはない)
世代間格差より、政治家と一般人の収入・待遇格差も大きいのかなと思う
akさん 女性 33歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
最近のお年よりは生意気。若い人に道を譲ろうという謙虚さが感じられない。だから余計に不公平さを感じる。
けりいさん 女性 57歳 (この中にはない)
全然そんな風には思いません。
にっしー★やすさん 男性 76歳 (不平等だと思うが、仕方がない)
われわれはそれだけの事はしてきたので仕方がない。
◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
今の政府のやり方だど、それぞれに不満が生じる。
ペネさん 女性 39歳 (この中にはない)
平等とか不平等とか、他人と比べていたらキリがない。政治に関心はあるが、だからといって国とか社会保障とかに頼る気持ちも別にない。収入に応じた暮らしをすればそれでいい。
せーたろうさん 男性 47歳 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
年よりは確かにもらいすぎてる
◯さん 女性 (不平等だと思うが、仕方がない)
お互い助けあわなくては!と思います。
◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
若い人が政治に関心を持ち投票に行くこと。 どの議員が、若い層の社会保障に真剣に取り組んでくれているかを自分で見極めて投票するのです。 政治家は投票に行かない層は気にしません。 票にならない仕事はしないのです。 現状がこのようになってしまったのは無関心による自業自得とも言えるのです。 政治系SNSとかを利用し政策と政治家に関心を持つことです。 老人しか投票に行かなければ、若者が冷遇されるのは当然なんです。 悲しいかなこれが現実。 若者よ政治に関心を持とう。そして投票に行こう。
◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
次の世代に負担を残してはならない
回答結果へ戻る