デイリサーチ
『今の若い人の労働条件や将来受ける社会保障水準などがどんどん悪化しているという、「世代間格差」問題について様々な指摘がありますが、あなたはどうお感じですか? のコメント
- 反ハシズムさん 男性 46歳 (この中にはない)
- 「不平等であり、若年層の条件を上げるなどただちに対処すべき」、という選択肢がないのは意図的な誘導ですか?高齢層や公務員の条件を下げたところで、若年層や非公務員の条件はよくなるどころか下がるだけでしょ。騙されちゃいけない。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- 高齢者は若いときに質素倹約、親の介護など大変苦労をして来ています。年を取った今、少し楽しいことにお金を使わせてもらってもいいと思います。
- ◯さん (この中にはない)
- 不平等だと思うが高齢層に押し付けるのはいかがなものか。 社会保障などはもっと政府がしっかりすべき!! まずは政治家・公務員の給料は一般に比べていいのだから下げてそこから財源を作り出せばいい
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 社会保障制度の抜本的改革がいつまでたっても進まない。経済界が利益を追求し中国などへ生産拠点を移したことも一因。経済の成長をいつまでも追求し続けるのではなく、真の安定と豊かさを求めれば解決の道筋が見えてくる。余談だが、莫大なODA、企業の進出、投資など、中国の経済発展を支えてきた結果が現状だ。
- 春ちゃんさん 男性 58歳 (この中にはない)
- 世代間の不平等ではなく、規制緩和を契機とした非正規雇用の拡大に問題あり。現に、10数年間労働者の平均年収は減り続ける一方、企業減税等で優遇され、大企業の内部留保は200兆円を越えるまでになり、減収でも空前の経常利益を上げているのが実態です。首切りや非正規雇用で総人件費を削っているのです。まさに、働く者、とりわけ若者にそのしわ寄せがきているのです。人材派遣法の抜本的な改正と企業の内部留保の放出・雇用の創出が急務です。
- ランナーさん 女性 48歳 (この中にはない)
- 年齢云々ではなく、税金や保険料おさめてない人が得する制度がおかしいと思う。
- かっちゃんさん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 先行き立ちゆかなくなることが分かっている制度は見直さなければならない。高齢者以上に、若いい人を優遇すべきである。若いい人たちの生活が成り立たなければ、高齢者の生活は立ちゆかないのだから。
- ◯さん (不平等だと思うが、仕方がない)
- だって、若い人は選挙行かないよね。選挙行く人に手厚くしなきゃ政治家はやってけないのよ。不平等をなんとかしたかったら若い人は選挙に行きなはれ!
- ◯さん (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 最悪なのは元サラリーマンでいま自営の女房。年金はらってないくせに旦那がサラリーマン時代に第3者扶養のままで手続きしてなくてもらい得してる。
- かずまさん 女性 (不平等であり、高齢層の条件を下げるなどただちに対処すべき)
- 高齢層にも所得が低くて年金だけで生活できない人もいるので、全てに適用させるのは難しいですが…確かに使えないオジサン達が高い給料貰ってるのは腹が立ちます。